税金・お金・仕事できる術

  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
menu
  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
税金

今になって親が扶養の範囲であることがわかった人の年末調整 扶養家族

2017.12.10 武田美都子

年末調整については 毎年、アメブロでやっているブログで 「年末調整の書き方」をずっと書いてきました。 年末調整はサラリーマンの確定申告であるし自己責任 勤務先で行われる年末調整は、会社勤めの方の確定申告です。 みなさんの…

税金

婚姻届は年内に離婚届は年明けに 離婚届は元旦の後で・・・・年末調整のお得

2017.12.08 武田美都子

「謎解きはディナーの後で」のドラマにはまっていたときに ドラマの題にかけてつけたのが「離婚届は初詣の後で」という題。 当時 アメブロで書きました。 離婚された方の年末調整 専業主婦だった奥さん 平成29年中に離婚された方…

税金

従業員が確定申告するので 給与所得者の扶養控除等申告書はださないといいました

2017.12.05 武田美都子

年末調整の時期になると 社長や会計担当者の方から様々な問い合わせがあります。 年末調整資料をだしたくない従業員さん 副業がばれるのが嫌なのか マイナンバーを書くのが嫌なのか たいして意図はないのか わかりませんが たまに…

税金

親が契約者となっている生命保険金控除証明を年末調整で使えるか?

2017.12.02 武田美都子

お客様のところで従業員さんむけに年末調整の説明会を行うことがあります。 その際に質問をいろいろ受けますがそのうちの一つが 「契約者が親となっている生命保険は年末調整使えますか?」というもの。 生命保険料控除として年末調整…

マイレージ 陸マイラー

税金をクレジットカードで納めることができます。ポイント貯まるしお得?

2017.12.01 武田美都子

確定申告の時期がせまってきています。。。いやだなぁ。 昨年から国税についてクレジットカードで税金を納めることが可能となりました。 陸マイラーを始める私にとって クレジットカードで納めたほうがいいのか 今まで通り振替納税の…

ためになる経営

開業する際に一番に考えること。商品の値段をいくらにするのか?

2017.11.29 武田美都子

開業しようと思う方で一番 悩まれるのが「値段はどうしたらいいか」ということだと思います。 仕入れてきた商品を販売する小売業ならある程度 定価が決まっていますが 飲食店やマッサージ、コンサル系、セミナー系などなど「販売価格…

マイレージ 陸マイラー

日々の生活でANAマイレージをためてみる。貯めるために無駄使いはナンセンス

2017.11.18 武田美都子

マイレージを貯める&使うことをフル活用している友人がいます。 私も来年は積極的に「マイルを貯める」という行動をしてみて どれくらい貯まるのかやってみようと思いました。 目的ができたら それについての情報を集め、一番効率の…

税金

大阪出張・東京出張経費の会計処理の際の注意点 消費税申告

2017.11.17 武田美都子

来月は12月・・早いものです。 個人的には確定申告が近づいてきていて すっかり個人の決算モードです。 さて、来年の秋から京都に宿泊税が導入されることを書きましたが 「私は京都で宿泊しないので関係ないわ~」ではなく 会計担…

税金

来年の秋から 京都市の宿泊には宿泊税がかかります。出張される方は消費税の仕訳に要注意

2017.11.16 武田美都子

紅葉を見に来られる観光客で混雑している京都です。 京都市もここぞとばかりに 夜間のライトアップや夜間特別拝観などを 行いますので、五条通りなどは観光バスとかで夜まで大渋滞~ 私が通勤で使っているバスも休日出勤すると降車が…

税金

扶養家族 扶養親族 被扶養者 それぞれ税金 保険で意味が違う

2017.11.01 武田美都子

税金の話をする際に「扶養家族」「世帯」という言葉を使いますが これは 「健康保険の世界」「税金の世界」でそれぞれ範囲が違うというか 意味している内容が違います。 そこに 一般の方が考える「家族」という概念もあり 間違った…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 15
  • >

どんな人が書いてるの?


税理士 武田美都子

元銀行員の税理士です。
税理士業務のほか、コンサルティングなども積極的に行っています。
また、セミナー講師や執筆、テレビ出演などをとおして「わかりやすく おもしろく 正しい知識を伝えたい!」と日々活動しています。

公式ホームページ

最新の記事

  • 苦労した経験ほど応用がきく おうち時間で色々と克服 2020.06.12
  • アフターコロナはどうなるのであろう 店舗はどうなる?コロナ禍 2020.05.29
  • 個人事業100万 持続化給付金のスムーズに申請できる方法 やり方 2020.05.02
  • コロナ特別融資で従来の借入金も無利息に 借り換えは可能? 2020.04.14
  • コロナ融資 政策金融公庫による特別融資 無担保無利子の借り方 2020.04.14

よく読まれている記事

  • 年末調整 妻が年の途中で働きだした場合 どう書くか 配偶者控除
  • 確定申告したら扶養から外れる場合あり。特に配当収入は要注意
  • 入院している親と老人ホームに入居している親の扶養控除 入院している親や老人ホームに入居している親を扶養家族にできますか?親の扶養控除 確定申告
  • 社会保険の計算 報酬月額届の変更はいつから?月またぎの給与は9月なのか10月なのか
  • フリーランス、個人事業主のランチ 昼食 食事代は経費?出張中の食事は経費になる?

カテゴリー

  • 融資の受け方 銀行の攻略法 (6)
  • 時事ネタ (20)
  • 未分類 (2)
  • 税金 (87)
    • 相続税・贈与税 (12)
    • 法人税 (5)
    • 所得税・確定申告 (42)
    • 消費税 (6)
    • 給与・年末調整 (17)
    • 税務ニュース (5)
  • お金 (46)
    • マイレージ 陸マイラー (9)
    • ためになる経営 (7)
    • 家計・節約 (18)
    • お金の話 (10)
    • お金の貯まる人と貯まらない人 (8)
  • お知らせ・実績 (34)
    • 著書・執筆・マスコミ (30)
      • 融資テクニック 金融機関との交渉術 (6)
    • セミナー・講師 (3)
  • 仕事ができる人とできない人の違い (4)

ブログ内検索

これまでの記事

  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 税金・お金・仕事できる術.All Rights Reserved.