税金・お金・仕事できる術

  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
menu
  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
税金の納付が約1ヵ月のびる振替納税の注意点税金

源泉徴収票がいくつもある場合の確定申告はどうするの?

2017.10.30 武田美都子

一年間(1月~12月)の間に 転職を繰り返されたり あちこちでアルバイトされた方は お手元に何枚かの源泉徴収票がある場合があります。 この場合 年末調整をすんでいようが 年末調整がすんでなかろうが(年末調整未済と記入され…

税金

外国人従業員のおられる会社は注意しましょう 海外在住の家族を扶養家族申請して税金を逃れる 

2017.10.28 武田美都子

年末調整の時期ですね。 あると税金がさがるもの 控除 個人の方は 1月~12月の間に稼いだ収入を元に所得税や住民税の計算が行われます。 その計算の際に例えば ・一年間で医療費をたくさん使った人⇒医療費控除 ・認定されてい…

税金

間違いやすい!事業所兼居住用物件を借りるときの礼金の会計処理

2017.10.27 武田美都子

室内でできるような事業を始められる場合、居住用のワンルームなどを借りて 始められる場合も多いです。 事業でも使う事業用兼居住用物件を借りた場合には色々とやり取りがあります。 借りるときお金 礼金や敷金は経費? 賃貸の時に…

所得税・確定申告

税務調査でチェックされる!講演や執筆を依頼した場合の源泉徴収額は?

2017.10.21 武田美都子

会社やNPO法人・社団法人などで 講演や執筆を依頼した場合 その報酬を払うときに 源泉徴収を行わなければなりません。 最近の税務調査では この源泉徴収がちゃんとされているかどうかを 確認されることが増えています。(指摘す…

法人税

会社を設立する場合の資本金はどうするか?大きくしたときのデメリットは?

2017.10.20 武田美都子

資本金を少額で設立した方が 「お客さんから資本金の額を聞かれて・・」と 相談がありました。 資本金が1万円にも満たない場合などは 「この会社 大丈夫なんだろうか・・」と思われることがあります。 以前は会社を作る場合はそれ…

法人税確定申告の期限を延長した場合に要注意税金

会社員の夫の代わりにアパート経営をする場合 申告者はだれ?妻が確定申告すればいいの?

2017.10.18 武田美都子

会社員が副業として マンション投資を進められるケースが増えているようです。 (この件についてトラブル相談も受けましたがそれはまた別の機会に・・) 投資資金が用意できるのは 会社員の夫ですが 実際に事業を行うのは妻である場…

ためになる経営

売上を伸ばすことは大事だけど それだけでは事業はダメになります。

2017.10.17 武田美都子

「売上が昨年より増えた!」「売上が1000万超えた!」など 売り上げが伸びると 事業が成功している気になって嬉しいですよね。 「売上倍増セミナー」とか「売上を延ばそう」とか 売上げを増やすことをテーマにしたセミナーって …

ためになる経営

起業するなら考えましょう。こだわって小さく事業をするのか 大きくしたいのかは考える

2017.10.16 武田美都子

最近は主婦の方でも事業を始めようと思われる方が多く 起業について相談をうけることがあります。 起業は事業を起こすということですが 男性税理士が「あれは事業じゃないよ」といってるのを聞きます。 私にすれば、男性でも「それは…

ヤフオクで稼いだお金 申告は必要ですか?税金

個人事業者の経費計上がやりにくくなった判例 自宅家賃をどう計上するか 家事関連費

2017.10.15 武田美都子

個人事業者にはつきものの 「生活費だけど事業にも使っています」という家事関連費。 専門家でない人(コンサルタントやFPなどなど)が 税法をよく理解もせず また税法的感覚もなしに ネットなどで「こういう節税が!」と提案しま…

カフェで仕事をした時の費用は経費かどうか?税金

自宅を事務所や仕事場として使った場合、家賃は経費でしょうか?家事費の経費計上

2017.10.14 武田美都子

個人事業主さんで 自宅を一部を事務所として使うというのはよくあります。 最近は ネット社会の恩恵で 「家賃の一部が経費にできる」という情報も周知され 自分で申告されている方も 家賃をちゃんと経費にされていることが多いです…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 15
  • >

どんな人が書いてるの?


税理士 武田美都子

元銀行員の税理士です。
税理士業務のほか、コンサルティングなども積極的に行っています。
また、セミナー講師や執筆、テレビ出演などをとおして「わかりやすく おもしろく 正しい知識を伝えたい!」と日々活動しています。

公式ホームページ

最新の記事

  • 苦労した経験ほど応用がきく おうち時間で色々と克服 2020.06.12
  • アフターコロナはどうなるのであろう 店舗はどうなる?コロナ禍 2020.05.29
  • 個人事業100万 持続化給付金のスムーズに申請できる方法 やり方 2020.05.02
  • コロナ特別融資で従来の借入金も無利息に 借り換えは可能? 2020.04.14
  • コロナ融資 政策金融公庫による特別融資 無担保無利子の借り方 2020.04.14

よく読まれている記事

  • 年末調整 妻が年の途中で働きだした場合 どう書くか 配偶者控除
  • 確定申告したら扶養から外れる場合あり。特に配当収入は要注意
  • 入院している親と老人ホームに入居している親の扶養控除 入院している親や老人ホームに入居している親を扶養家族にできますか?親の扶養控除 確定申告
  • 社会保険の計算 報酬月額届の変更はいつから?月またぎの給与は9月なのか10月なのか
  • 税務調査でチェックされる!講演や執筆を依頼した場合の源泉徴収額は?

カテゴリー

  • 融資の受け方 銀行の攻略法 (6)
  • 時事ネタ (20)
  • 未分類 (2)
  • 税金 (87)
    • 相続税・贈与税 (12)
    • 法人税 (5)
    • 所得税・確定申告 (42)
    • 消費税 (6)
    • 給与・年末調整 (17)
    • 税務ニュース (5)
  • お金 (46)
    • マイレージ 陸マイラー (9)
    • ためになる経営 (7)
    • 家計・節約 (18)
    • お金の話 (10)
    • お金の貯まる人と貯まらない人 (8)
  • お知らせ・実績 (34)
    • 著書・執筆・マスコミ (30)
      • 融資テクニック 金融機関との交渉術 (6)
    • セミナー・講師 (3)
  • 仕事ができる人とできない人の違い (4)

ブログ内検索

これまでの記事

  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 税金・お金・仕事できる術.All Rights Reserved.