税金・お金・仕事できる術

  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
menu
  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
法人税

ネットビジネスの方は要注意!ネットバンクのみはNG。還付金を受け取れる銀行

2018.03.02 武田美都子

当事務所は昔からネットビジネスのお客様に携わってきたおかげで ネットビジネスの流れにも強く ネットビジネスを始められるお客様の相談やすでに成功されているお客様も多いです。 ネットビジネスのお客様がよく開設されるジャパ…

著書・執筆・マスコミ

家計簿のつけ方間違ってない?貯蓄体質になるための簡単な家計簿習慣

2018.02.27 武田美都子

「頑張っているけどお金が貯まらない~」とお嘆きのあなた、 そもそも家計簿のつけかたが間違っているかもしれませんよ。 今回は、多くの事業主のお金のやりくりを見てアドバイスをしている“お金のプロ”である税理士だからこそお伝え…

マイレージ 陸マイラー

楽天ポイントをANAマイルに変更 お金を使わずにマイルを貯める方法

2018.02.24 武田美都子

友人にマイラー&飛行機好きがいまして いつも楽しい話をきかせてくれます。 定価を払って飛行機のビジネスクラスは勿体なくて のれないですが、マイルで目指してみるのは面白いかなぁと思い 陸マイラーをやってみようと思った今年。…

税金

クレジットカードで経費を払った時、領収書は?消費税法上では要注意

2018.02.20 武田美都子

最近はポイント貯めるとかでクレジットカードで買い物をしたり支払ったりされることが多いですね。 先日も某タレントがテレビ番組で 「クレジットカードで支払ったらちゃんと明細が残るからいいんだよ~」と クレジットカードの明細さ…

税金

わかりやすい医療費控除(確定申告)医療費のお知らせを使って申告する方法

2018.02.18 武田美都子

確定申告の医療費控除ですが今年から 健康保険組合から送られてくる「医療費のお知らせ」などを使って申告することが 可能になりました。 昨年までは 確定申告時期の無料相談会場でも こちらのはがき(国保とかははがき見開きの緑の…

税金

確定申告 改正のあった医療費控除 明細書のわかりやすい書き方

2018.02.16 武田美都子

今年の確定申告で一番皆さんに関係のある医療費控除の改正。 税金が変わるとかそういった改正ではなく だす書類が変わるという改正です(セルフメディケーションではなくね) 「改正」と聞くと 「どこが変わったの?!」とあたふたし…

相続税・贈与税

贈与税の申告準備はお早めに! 納税も3月15日 納付書は送ってきません。

2018.02.15 武田美都子

確定申告が始まっています。所得税の申告及び納付期限が3月15日というのは もう定着していますが うっかりしがちなのが 贈与税。 贈与税は 誰かから年間(1月~12月)110万以上貰った方 が申告しなければなりません。 贈…

時事ネタ

バレンタインデーのチョコは経費なんでしょうか?経費になる場合とならない場合

2018.02.10 武田美都子

  もうすぐバレンタインデーですね。 デパートのチョコレート催事は女性で連日にぎわっています。 小学生とかには「友チョコ」というものがあるそうで(私の時代にはなかったなー笑) 自分で手作りして贈りあうらしいです…

所得税・確定申告

懸賞マニアの方はご注意を。賞品にもふるさと納税の返礼品にも税金がかかりますよ。

2018.02.08 武田美都子

年に何回か事務所近くのコンビニでキャンペーンがあってくじ引きをすることができます。 箱にはいったくじをひいて賞品が当たるのです。 私は、わりと当たります~ お菓子とかジュースとかなんですが嬉しい♪ 昨年末には柿の種があた…

マイレージ 陸マイラー

マイルを貯める陸マイラー 京都から東京、新幹線?飛行機?

2018.02.06 武田美都子

今年からマイルを貯めることを意識して行動してみようと 思っています。 私は毎月 東京に出張に行っていますが これを飛行機にすると どうなんだろうか? 考えてみました。 なんでも選択をする際には、いったん紙に書いて比較して…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 15
  • >

どんな人が書いてるの?


税理士 武田美都子

元銀行員の税理士です。
税理士業務のほか、コンサルティングなども積極的に行っています。
また、セミナー講師や執筆、テレビ出演などをとおして「わかりやすく おもしろく 正しい知識を伝えたい!」と日々活動しています。

公式ホームページ

最新の記事

  • 苦労した経験ほど応用がきく おうち時間で色々と克服 2020.06.12
  • アフターコロナはどうなるのであろう 店舗はどうなる?コロナ禍 2020.05.29
  • 個人事業100万 持続化給付金のスムーズに申請できる方法 やり方 2020.05.02
  • コロナ特別融資で従来の借入金も無利息に 借り換えは可能? 2020.04.14
  • コロナ融資 政策金融公庫による特別融資 無担保無利子の借り方 2020.04.14

よく読まれている記事

  • 年末調整 妻が年の途中で働きだした場合 どう書くか 配偶者控除
  • 確定申告したら扶養から外れる場合あり。特に配当収入は要注意
  • 入院している親と老人ホームに入居している親の扶養控除 入院している親や老人ホームに入居している親を扶養家族にできますか?親の扶養控除 確定申告
  • 社会保険の計算 報酬月額届の変更はいつから?月またぎの給与は9月なのか10月なのか
  • 税務調査でチェックされる!講演や執筆を依頼した場合の源泉徴収額は?

カテゴリー

  • 融資の受け方 銀行の攻略法 (6)
  • 時事ネタ (20)
  • 未分類 (2)
  • 税金 (87)
    • 相続税・贈与税 (12)
    • 法人税 (5)
    • 所得税・確定申告 (42)
    • 消費税 (6)
    • 給与・年末調整 (17)
    • 税務ニュース (5)
  • お金 (46)
    • マイレージ 陸マイラー (9)
    • ためになる経営 (7)
    • 家計・節約 (18)
    • お金の話 (10)
    • お金の貯まる人と貯まらない人 (8)
  • お知らせ・実績 (34)
    • 著書・執筆・マスコミ (30)
      • 融資テクニック 金融機関との交渉術 (6)
    • セミナー・講師 (3)
  • 仕事ができる人とできない人の違い (4)

ブログ内検索

これまでの記事

  • プロフィール
  • 公式ホームページ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 税金・お金・仕事できる術.All Rights Reserved.