専業主婦家庭より貯蓄ができない!?「共働き家庭」はココに注意!家計費改善

昔に較べて、妻も独身時代の勤め先で働き続ける共働き夫婦家庭が増えています。
共働き夫婦家庭は、夫の収入と妻の収入の二つの収入があるために、
専業主婦家庭より貯蓄がしやすそうなのですが、
専業主婦家庭よりも貯蓄ができていないというデーターがでています!
世帯としては収入額が多いはずなのにこれはなぜでしょう?
税理士である筆者が、共働き家庭が貯められない理由についてお教えします。

収入があるからちょっと使っても大丈夫と思っている

共働き夫婦家庭は夫の収入と妻の収入の二つの財布があります。
それぞれが“独身時代よりは収入が増えているのだから、
家計には余裕があるはず”と思ってしまっています。
妻も働いている上に家事もしなければならず、“疲れたからちょっと甘いもの・・”
“早く帰らなきゃいけないからタクシー”と支出額を増やす行動をおこないがちです。
専業主婦家庭は夫の遊興費等をおこづかい制にしているところが多いですが、
共働き夫婦家庭はそれぞれが働いていることもあって、
お互いの外食や遊興費にも寛容な傾向にあります。

家庭費を項目毎に分担している

共働き夫婦家庭でよく伺うのが
主人の口座からは家賃や光熱費、電話代などが引き落とされ、食費は私もちです。これで家計費はなんとなく折半しています”というもの
この方法は“家計管理”には適していません。
それぞれが負担している金額は把握できますが、
家計全体としていくらかかっているかが把握できないからです。
“節約しなければ……”という気持ちにはならないのです。
また、“俺は(私は)これだけ負担している!”
とそれぞれが思いがちでお互いに対する思いやりがかけることもあります。
お金を発端とする夫婦喧嘩は、離婚につながる恐れもありますので
それぞれが持っている不満は早めに解決しておきましょう。

貯蓄できるようにするにはどうすればいいか?

まず、自分達の趣味や遊興費以外の一ヶ月に使っている家計費を書き出します。
前月の引き落とし額やレシートを参考にするといいでしょう。
つづいてそこに“貯蓄したい額”を足します。
この金額が二人で負担しなければならない金額なので負担割合を決めて、
それぞれの収入から持ち出し、家計用口座にいれます。
そこから家賃の引き落としや食費の支払いを行います。
一ヶ月たって足りなくなれば、二人で家計費を見直すようにしましょう。
それぞれが家計の担当部分を払うのではなく、
二人で家計全体の“必要額”を把握することが大事なのです。

いかがでしたか?
収入が多くても、使えば貯蓄はできません。
収入額と貯蓄できるできないは比例せず、
(収入- 支出)の額が貯蓄できるできないと比例するのです。
稼ぐ能力ではなく 管理する能力が大事なのです。

 

 

http://mmmedia.jp/2015/06/28/143739/

平成27年6月にこちらのサイトに書かせて頂いたものです。
人気記事であちこちに転載されました・・・
その転載記事がアメブロのトピックス上位に掲示されていてびっくりしたことも。
⇒題をみて同じようなこと書く人がいるんだなぁと思って
内容見たら私の書いた文章だったという・・・
ちなみに私の名前はでていません。









京都市左京区に事務所を構える女性税理士、
関与先と共に歩む武田美都子税理士事務所にお任せください。

事業者の悩み相談室として
所長が事業主と向き合う事務所にこだわり、必ず有資格者である税理士がお伺いし対応させていただいております。

相続の御相談 相続税・相続対策
相続は事前の対策が大事です。介護や著名な血族の相続争いも経験した税理士が親身になって御相談にのります。

セミナー講師・執筆・原稿
楽しくわかりやすい講演、聞きにこられる方の満足度が高いのが好評で、各方面からの依頼をいただいております。