入社して給与が思っていたより少ないのはなぜ?給与から引かれているもの
新入社員の方は、初めての給与を手にされましたか? 筆者が銀行に勤めて初めての給与を貰った時は、 上司に「初給料で家族にケーキでも買って帰りなさい」と言われ、 買って帰ったことを覚えています。 さて、「これぐらいはもらえる…
著書・執筆・マスコミ
新入社員の方は、初めての給与を手にされましたか? 筆者が銀行に勤めて初めての給与を貰った時は、 上司に「初給料で家族にケーキでも買って帰りなさい」と言われ、 買って帰ったことを覚えています。 さて、「これぐらいはもらえる…
著書・執筆・マスコミ
確定申告の時期 税金の相談や書類作成・申告などは法律上、税理士しか行うことができませんので、 確定申告時期は 無料相談に従事したりと大忙し。 相談会場で「この方、確定申告すれば税金はかえってくるけど、 扶養はずれてしまう…
著書・執筆・マスコミ
情報が氾濫している世の中ですが、 その情報の中には「専門家以外の人が思いこんでしまっている」 いわゆる都市伝説みたいなものが数多くあります。 「そうだと思っていたのに……」と後から「えっ?」ってならないよう、 皆さんが思…
著書・執筆・マスコミ
お子さんが将来、 安定した生活を送ることができるのは親にとっては望むことだと思います。 そのためには「たくさん稼ぐ人になって!」と お受験に必死になるのがいいのでしょうか? いえいえ それよりも大事なのは、 小さい頃から…
著書・執筆・マスコミ
「あれもしなきゃ、これも~」と思うだけでちっとも用事が片付かない! と頭を抱えておられませんか? 「スケジュール帳も使っているし、to do リストもつくっているのに、 どうしてこなせないのだろう」「片付けなければいけな…
著書・執筆・マスコミ
「頑張っているけどお金が貯まらない~」とお嘆きのあなた、 そもそも家計簿のつけかたが間違っているかもしれませんよ。 今回は、多くの事業主のお金のやりくりを見てアドバイスをしている“お金のプロ”である税理士だからこそお伝え…
相続税・贈与税
平成27年1月から税金のことで大きく変わったのは相続税です。 皆さんご存知かと思いますが、 相続税のかからない部分が少なくなることになりました。 それにより、相続税のかかる対象が増えることになります。 これを「大増税到来…
著書・執筆・マスコミ
お勤めされている方には、そろそろ源泉徴収票が届いている頃でしょうか? この源泉徴収票には、一年間の年収や税金が書かれています。税金上、ご主人の扶養家族に該当するかどうかは関心の高いところだと思います。 「ご主人の扶養家族…
著書・執筆・マスコミ
納税通信1211 先月末より エヌピー通信社の「納税通信」という週刊誌で 連載をさせていただいています。 テーマは 「金融機関は決算書のココをみる」 元銀行員の税理士であるということでご依頼いただきました。 ご依頼をいた…
著書・執筆・マスコミ
「もも百歳」という季刊誌の「知っ得マネー」というコーナに 連載させていただけることになりました。 「もも百歳」は金融機関から、 その取引先である年金受給者向けに配布されている冊子です。 http://www…